会長からのご挨拶 財団について 助成申請のご応募と事業要綱 助成事業実績 お問い合わせ
HOME > 助成申請のご応募と事業要綱 > 各年度の現地調査レポート一覧 トップページへ戻る

各年度の現地調査レポート

平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
※クリックすると各年度の現地調査レポートがご覧頂けます。
※下記の助成事業名と、実施されたイベント等の名称及びレポートのタイトルは異なる場合があります。

平成31年度

・ 各種老人施設団体及び地域活動等への慰問芸能活動(旭川芸能ボランティア大雪会)
・ 北海道の小規模自治体における読書環境調査および診断事業(一般社団法人北海道ブックシェアリング)
・ 小樽未来創造高校プロジェクションマッピング(小樽未来創造高校プロジェクションマッピング実行委員会)
・ 星空のプレゼント(社会福祉法人 地域で一緒に暮らそう会)
・ ALIVE13(「ストップ自死・ドラッグ・いじめ」を 目的とした演劇公演)(特定非営利活動法人 国際局劇団)
・ 第5回北のラジオドラマ大賞における 北海道のラジオドラマ文化の発信と定着に向けての事業(北海道ラジオの会)
・ 札幌農業・近郊農業を市民が味わい支える活動(札幌農業と歩む会)
・ ホオズキの会墨彩画(ホオズキの会墨彩画)
・ 岩見沢学生舞台プロジェクト「巡り合う詩のコエ」(岩見沢学生舞台プロジェクト)
・ 新生ねっこアフター(特定非営利活動法人ねっこぼっこのいえ)
・ 幻のリンゴ「緋の衣」を食べ次ぐプロジェクト(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト)
・ 「ファッションで見えないものを可視化する」U-style2019(Uスタイル北海道プロジェクト実行委員会)
・ 高齢者住宅の情報提供および高齢者住宅を(特定非営利活動法人 札幌高齢者住まいのサポートセンター)
・ 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた活動 『縄文夏まつり』の開催(北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議)
・ 自伐型林業交流会の開催(北海道自伐型林業)
・ フードバンク(フードバンク道南協議会)
・ 平取町・二風谷国際先住民族フォーラム2019(平取町・二風谷国際先住民族フォーラム2019実行委員会)
・ 紋別ファンライド及びヒルクライム (自転車によるレース)大会の開催(紋別ヒルクライム実行委員会)
・ 南浜獅子神楽子ども伝承教室(利尻富士町)
・ 歴史的建造物を通した地域の活性化 周辺環境の整備(稚内市歴史・まち研究会)
・ 特別支援教育を受ける子供たちのための自然体験キャンプ ~わっかない風の子教室2019~(ゆうち自然学校)
・ 各種老人施設団体及び地域活動等への慰問芸能活動(旭川芸能ボランティア大雪会)
・ 北海道の小規模自治体における読書環境調査および診断事業(一般社団法人北海道ブックシェアリング)
・ 小樽未来創造高校プロジェクションマッピング(小樽未来創造高校プロジェクションマッピング実行委員会)
・ 星空のプレゼント(社会福祉法人 地域で一緒に暮らそう会)
・ ALIVE13(「ストップ自死・ドラッグ・いじめ」を 目的とした演劇公演)(特定非営利活動法人 国際局劇団)
・ 第5回北のラジオドラマ大賞における 北海道のラジオドラマ文化の発信と定着に向けての事業(北海道ラジオの会)
・ 札幌農業・近郊農業を市民が味わい支える活動(札幌農業と歩む会)
・ ホオズキの会墨彩画(ホオズキの会墨彩画)
・ 岩見沢学生舞台プロジェクト「巡り合う詩のコエ」(岩見沢学生舞台プロジェクト)
・ 新生ねっこアフター(特定非営利活動法人ねっこぼっこのいえ)
・ 幻のリンゴ「緋の衣」を食べ次ぐプロジェクト(NPO法人北海道エコビレッジ推進プロジェクト)
・ 「ファッションで見えないものを可視化する」U-style2019(Uスタイル北海道プロジェクト実行委員会)
・ 高齢者住宅の情報提供および高齢者住宅を(特定非営利活動法人 札幌高齢者住まいのサポートセンター)
・ 「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録に向けた活動 『縄文夏まつり』の開催(北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議)
・ 自伐型林業交流会の開催(北海道自伐型林業)
・ フードバンク(フードバンク道南協議会)
・ 平取町・二風谷国際先住民族フォーラム2019(平取町・二風谷国際先住民族フォーラム2019実行委員会)
・ 紋別ファンライド及びヒルクライム (自転車によるレース)大会の開催(紋別ヒルクライム実行委員会)
・ 南浜獅子神楽子ども伝承教室(利尻富士町)
・ 歴史的建造物を通した地域の活性化 周辺環境の整備(稚内市歴史・まち研究会)
・ 特別支援教育を受ける子供たちのための自然体験キャンプ ~わっかない風の子教室2019~(ゆうち自然学校)

平成30年度

・ あかびらエルム高原マラニックの企画運営 (あかびらマラニック実行委員会)
・ 製炭用原木の安定供給を目的とした市民等による天然林管理の実施 (池田町林業グループ)
・ 学習支援 マナビーバ (特定非営利活動法人 こども・コムステーション・いしかり)
・ 北海道トロッコ鉄道スタンプラリートロッコ大集合 (北海道鉄道遺産ネットワーク)
・ 第6回国際スポーツ雪かき選手権In小樽2019 (一般社団法人日本スポーツ雪かき連盟)
・ 十勝人形劇協議会 (第40回記念十勝人形劇フェスティバル第59回北海道人形劇フェスティバル)
・ はるにれの会 25周年記念特別講演会「大好き!」を伝える子育てはるにれの会 (不登校・登校拒否と向き合う親の会)
・ 帯広十勝の民話を伝えるコロポックルの会 (帯広・十勝の民話を伝える コロポックルの会)
・ 高齢者劇団と地域高齢者の交流事業 (くしろ高齢者劇団)
・ 設立15周年記念事業チャイルドラインほっかいどう2018フォーラム (特定非営利活動法人 チャイルドラインほっかいどう)
・ 松浦武四郎祭り2018の開催 (北海道150年物語実行委員会)
・ 道産子からメダリストを (NPO法人 Dosapo)
・ 第5回いっしょにね!文化祭 (いっしょにね文化祭実行委員会)
・ ラベンダー園を観光地として保存する活動
・ たのしあたらし盆踊り大会 (たのしあたらし盆踊り大会実行委員会)

平成29年度

・ 学習支援 マナビーバ (特定非営利活動法人 こども・コムステーション・いしかり)
・ 第5回 国際スポーツ雪かき選手権の開催 (一般社団法人 日本スポーツ雪かき連盟)
・ 世界自閉症啓発デイinとかち (北海道自閉症協会十勝分会)
・ 音楽教育福祉事業「奏楽(そら)」音楽の贈り物プロジェクト2017 (定非営利活動法人 奏楽)
・ 道産子からメダリストを (NPO法人 フリースタイルスキーHokkaidoサポーターズクラブ)
・ アスリート先生 (一般社団法人 A-bank 北海道)
・ 森de絵本と音楽を楽しもう! (森de絵本と音楽を楽しもう!実行委員会)
・ せたなライド2017 (せたなライド実行委員会)
・ 天売島間伐材を活用した環境教育用施設整備事業 (一般社団法人 天売島おらが島活性化会議)
・ わっかない風の子教室夏休みキャンプ2017 (ゆうち自然学校)

平成28年度

・ 太陽の里「シップの杜」自然との遊び 農業体験 地域との交流事業「収穫祭」 (太陽の里「シップの杜」)
・ 里山保全と自然体験活動「ぼうけんの森くらぶ」 (特定非営利活動法人 自然体験生活センター冒険家族)
・ 2016野生児キャンプの開催 (特定非営利活動法人 いきものいんく)
・ ~アダプテッドバスケットボールカップの開催~ (バスケ555)
・ わっかない風の子教室 夏休みキャンプ2016~特別支援教育の子ども達を対象にした自然教室~ (ゆうち自然学校)

平成28年度

・ うらかわスタンプハウスのある風景プロジェクト (うらかわスタンプハウスのある風景の会)
・ 第1回廃材エコランドinおたるの開催 (廃材エコランド実行委員会)
・ 第3回国際スポーツ雪かき選手権in小樽2016の開催 (一般社団法人日本スポーツ雪かき連盟)
・ 「いっしょにね!文化祭」の地域イベントとしての定着(第2回の開催) (「いっしょにね!文化祭」実行委員会
・ 『ばんけい夏キャンプ2015』の開催 (「特定非営利活動法人 生涯スポーツ交流会ワッショイ)
・ さらべつかしわ太鼓保存会少年部用具整備事業 (さらべつかしわ太鼓保存会)
・ 『TOYOURA世界ほたて釣り選手権大会』の普及、PR資材作成 (TOYOURA世界ほたて釣り協会)
・ SLキマロキ展示保存40周年記念「キマロキまつり」の開催 (名寄SL排雪列車(キマロキ)保存会)
・ 安心して住みつづけられるまちづくり(在宅介護支援グループ絆21)
ページトップへ移動▲